伴奏ピアニスト紹介

<東京支部 独自事業>

こちらでは、伴奏ピアニストをご紹介しています。

コンサートはもちろんのこと、録音、コンクール、レッスンや試験、練習、レコーディングなどで伴奏者が必要な方、ヨーロッパで伴奏ピアニストとして研鑽を積んだピアニストがお引き受け致します。

お子様から学生さん、プロの方までぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

小さなお子様からアマチュア、プロの方々までお問い合わせいただいております。

都合がつく限り、海外でも日本のどちらでも都合のつく限りお引き受けいたします。  

合わせ 3000円〜 


imm.tokyo@outlook.com 

050-6871-2574


<塩地 亜希子  伴奏ピアニスト>

ミュンヘン国際音楽セミナーでは、
ウェン・シンヤン(チェロ、ミュンヘン音大)、ウォルフガング・ベッチャー(チェロ、ベルリン音大)、キリル・トルソフ(ヴァイオリン、ソリスト)、ルーデンス・トゥルク(ヴァイオリン、フォーアアルベルク州立音楽大学)、ゲルト・ユッカー(オペラ、ドリスデン国立歌劇場元総裁)、ミヒャエル・ゲールケ(オペラ、ワイマール音大)の伴奏を担当。
ミュンヘン国立音楽大学大学院ピアノソロ科を卒業し、オーストリアで音楽大学の常勤講師(コレペティトール)として勤める。主にアンサンブルピアニストとして長年ヨーロッパで研鑽を積んできたが、2020年夏より拠点を日本へ移す。
またリヒテンシュタイン国際音楽セミナーやフェルトキルヒ国際音楽セミナーなどでもトーマス・リーブル(ザルツブルク音大)、フランソワ・ベンダ(バーゼル音大)のクラスを担当するなど著名な教授陣のマスタークラスでの伴奏でも経験を積む。
ブレゲンツ州立歌劇場やリヒテンシュタインなどのプロジェクトでオペラコレペティトールを務めたり、ブレゲンツ音楽祭などのVorsingenオーディションでコレペティを務めた。
楽器と声楽両方のレパートリーは幅広いものとなっている。
また数多くの現代音楽の初演も行い、国営ラジオ放送で流れる。

シュトゥットガルト音大教授のクリスティーネ・ブッシュを筆頭とする一流音楽家とともに、ドイツのSWR国営スタジオで録音された忘れられた女流作曲家マリア・バッハのピアノクインテットのCDが発売。

現在、アンサンブルピアニストとして活動のほか、武蔵野音楽大学附属音楽教室多摩教室講師。

https://shiochiakiko.themedia.jp
料金は、
リハーサル 3000円~
本番 10000円~      
となっております。色々なご要望お待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
imm.tokyo@outlook.com

<ご参考までに..レパートリーの一部>
ヴァイオリン
―主要なコンチェルト
―モーツァルト ヴァイオリンソナタ
―ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ
―シューベルト ファンタジー
―ブラームス ヴァイオリンソナタ
―フランク ヴァイオリンソナタ
―グリーグ ヴァイオリンソナタ
―シューマン ヴァイオリンソナタ
―クライスラー 多数
―サン・サーンス イントロダクションとスケルツォ  ハバネーゼ など
―チャイコフスキー ワルツ・スケルツォ Meditation
―ドボルジャーク ヴァイオリンソナタ
―サラサーテ ツィゴイネルワイゼン ナヴァラ
Havanaise など
―ショーソン 詩曲
―ラヴェル  ツィガーヌ
―ドビュッシー ヴァイオリンソナタ
―ヴィニヤフスキ 伝説、ファウスト
―ファジル・サイ ヴァイオリンソナタ
など

ヴィオラ
―ホフマイスター コンチェルト
―シュターミッツ コンチェルト
―バルトーク コンチェルト
―ウォルトン コンチェルト
―ヒンデミット  Trauermusik, Der Schwanendreher
―ブラームス ヴィオラソナタ 
―シューベルト アルペジオーネソナタ
―ブルッフ コル・ニドライ  ロマンス
―シューマン おとぎの絵本 アダージョとアレグロ、幻想小曲集
―グリンカ ヴィオラソナタ
ーボーヴェン ヴィオラソナタ
―クラーク ヴィオラソナタ
―エネスコ 演奏会用小品
など
チェロ 
―ハイドン コンチェルト
―ドボルジャーク コンチェルト
―サン・サーンス コンチェルト
―エルガー コンチェルト
―シューマン コンチェルト
―ショスタコーヴィッチ コンチェルト
―ベートーヴェン チェロソナタ、変奏曲
―シューベルト アルペジオーネソナタ
―ブラームス チェロソナタ
―シューマン アダージョとアレグロ、幻想小曲集、5つの民謡風の小曲集
―マルティヌー ロッシーニの主題による変奏曲、スロヴァキアの民謡による変奏曲、アラベスク 
―ブリテン チェロソナタ
―ショパン チェロソナタ
―ドビュッシー チェロソナタ
―メンデルスゾーン チェロソナタ
―プロコフィエフ チェロソナタ
―ショスタコーヴィッチ チェロソナタ
―ラフマニノフ チェロソナタ、ヴォカリーズ
―チャイコフスキ― ロココの主題による変奏曲、ペッツォ カプリチオーソ
―ダヴィドフ コンチェルト、演奏会用アレグロ、小曲集
―ヒンデミット   小品集
―ポッパー ハンガリアンラプソディー
―ロッシーニ Une Larme
など

声楽
―多数の主要なアリア
―ドイツリート、フランス歌曲、スペイン歌曲など
―オペラ 「魔笛」「愛の妙薬」「魔弾の射手」「陽気な女房たち」全編
―オペレッタ
―ミサ、オラトリオ
など
クラリネット
―モーツァルト コンチェルト
―シュポーア コンチェルト
―ウェーバー グランドデュオコンチェルト、コンチェルト
―シューマン 3つのロマンス、幻想小曲集
―ブラームス クラリネットソナタ
―ドビュッシー プレミアラプソディー
など

チューバ
―Vaughan Williams コンチェルト
―シュトラウス コンチェルト
―Lebedev コンチェルト 
―Gregson コンチェルト
―Anthony Plog Three Miniatures und Sonata
など